夏に購入したアメリカザリガニが抱卵しました。今いる水槽では水替えしにくいので、ちゃんとした場所に移動させます。

水槽

空いていたもらいもの水槽を使います。 しかし、蓋がないためザリガニ達の脱走が心配です。難しい形でもないので簡単に手元のアクリル板を切り出してこの水槽の蓋を作りたいと思います。

蓋のサイズ

水槽とフィルターのサイズ、フィルターの位置から理想の蓋のサイズを考えました。

切り出し

図形をレーザーカッターで切り出します。初めはテスト用に段ボールでサイズを確認します。

問題なかったので、アクリル板で切り出します。 できました。

ザリガニのお引越し

ぴったり

突然の移動でびっくりするざりちゃん。蓋は厚さ3mmでサイズもザリガニにとってはそこそこの大きさなので脱走は難しいかもしれないですが、念のため重しはのっけた方が良いかもしれません。

誕生が楽しみです。

追記(2020/10/22)

孵化しました。小さすぎてわかりづらいですが、まるで囲ったところにいます。

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す