夏のおともだち

カブトムシを拾いました。

出会い

公園の隅に落ちていました。拾った場所の周りに飼育用の木や綺麗な土があったのでおそらく捨てられたのだと思います。捨てられた理由はわかりませんが、今のところカブトムシに悪いところはなさそうです。

餌はリンゴジュースと寒天でゼリーを作ってあげました。日中は眠いのかあまり活動しません。ザリガニと違って餌にもすぐに反応しません。凝視するとビクッとします。かわいい。

脱走

拾った翌々日の朝、カブトムシのかごの蓋が開いていました。中にはカブトムシはいません。調べるとカブトムシは力があるので今回用意した虫かごだと蓋を開けて出ることができるようです。部屋の中さがしてみましたが、その日は見つかりませんでした。出会ってまだ3日目なのに、悲しい。ただ、ザリガニの脱走と違いカブトムシは陸上の生き物なのですぐに見つからなくても生死にかかわらないのが救いです。残念ではありますが、視点を変えればこれは憧れの放し飼いだし、時折餌用ゼリーが減ってなんかしたら嬉しいし、これはこれでわくわくするところがあります。

再会

見つけました。ゴミ箱に捨ててあった米栂の木の破片にくっついていました。やっぱり木を求めるんでしょうか。気に入っているのかわからないけど、この木も虫かごにいれてあげました。

525

成虫の状態なので秋くらいまでしか生きないかもしれないけどそれまでかわいがりたいなと思います。

追記:2020/08/17

少しの間だけど、大きめの部屋にお引越し。

スイカもあげてみた。

追記:2020/08/24

逝去。短い間だったけど楽しかった。

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す