ザリガニタワー

うちにはいろいろあって、ザリガニがたくさんいます。(18匹くらい。子供をいれるともっといます。)ザリガニは同じ場所に複数で飼育すると共食いしてしまう恐れがあるので、一人一つずつ飼育用の器を用意しています。フィルターもそんなに数用意できていないので今のところ全換水しています。

しかし、これだけの数の器を毎日かん水となると少なくとも30分以上はザリガニのお世話に時間がかかってしまうので、飼育環境を少し工夫してみたいと思います。

ザリちゃん

たくさんのザリガニ達

ザリガニ達1ザリガニ達2

ケースは百均で購入できるマンガをいれるケースを使用しています。 このケースを3つ重ねて、ポンプ一つでオーバーフロー水槽にします。ポンプは亀用フィルターを使用しました。

ザリタワー構築(穴あけ)

ケースにドリルを使って穴をあけていきます。真ん中以外のケースにはポンプと接続するホースを取り付ける口として一つ穴をあけ、上段と中断には下段に水が落ちるようにケース横にもたくさん穴をあけていきます。

ザリタワー構築(組み立て)

穴あけが終わったら、組み合わせていきます。

ザリタワー構築(試運転1)

水を注いで、フィルターの電源をいれて試運転。

ザリタワー構築(試運転2)

いい感じ!

ザリタワーへの移住1ザリタワーへの移住

水の流れはしばらくたたないと安定しませんでしたが、ザリちゃんにはもう入ってもらいました。

おやすみザリタワー

帰るときは逃げないように蓋をします。気に入ってくれてるといいな。

 

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す