ハードウェアからサーバ・アプリまでワンストップで開発

Jar-Gardenその後

久しくここで触れてなかったJar-Gardenです。

試作品としてはとりあえず完成したのですが、資金繰り等の都合で量産に至っていません。

そうしているうちに情勢もいろいろ変化したので、設計変更したいなと思っているところです。

Jar-Gardenは弊社がかなり前から開発している、卓上園芸環境です。

技術的なことについては、過去のエントリを見て下さい。

理論的なことについては、「観賞用植物育成LEDについて(公知化情報)」を見て下さい。

いろいろあって、とりあえず形になることが出来ました。

試作としては満足できるものですし、安定して動いています。それこそ存在を忘れてしまう程度には安定です。中の生体も良い感じに維持されています。

とは言え試作してから2年くらい経ったのでこのまま商品にするには不満があります。

  • 電源はUSB-Cが普通になった
    当時はまだUSB-Cの電源が高価だったので丸ストレートにしていました
  • 輝度が高過ぎることがわかった
    結構明るいのですが、ここまで光量はいりません。葉焼けの原因になったりしていました
  • Wi-Fiは不要なのではないか?
    実用的には1台ならBlueToothで良く、複数台ならハブがあれば良いのではないか?
  • 環境センサー(BME280)は不要なのではないか?
    面白いのだけどあまり用がないです。中の環境は気になりますが、これは別センサーで取得しています

というようなことを思うようになりました。そして、これらを解決すると

  • 筐体がもっと薄くできる可能性が大
    発熱が減るのと厚みのある部品がなくなるので、薄く作りやすい
  • ハブを別途用意すればWi-Fiを使う時も2.4GHz帯に縛られなくなるかも知れない
    「技適のあるWi-Fiモジュール」の選択肢に縛られずに済む
  • 電源の接続部がよりスマートにできる
    USB(C)は選択肢が多いです

というようなことが期待されます。

内部的には、ESP-IDFで書いているファームをArduinoにしたいなという気持ちがあります。個人的にESP系はちょっとなぁと思うこともあって、SoCに縛れれたくないという気持ちです。

弊社だと水槽として使うことが多いので、エアーポンプを組み込みたいなという気持ちもあります。まぁなくても問題は起きていませんけど。

そんなわけで、もうちょっと何とかして販売にこぎつけたいなと思ってます。要はお金と精神的余裕という話でしかないわけですが。

都会で生活していると、このようなものが机上にあるというのは良いですね。地方から来た知人に見せたらピンと来ない顔してましたけど。身近に自然のある人には嬉しさはわからないかも知れません。

最近のエントリー

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

レビュー等の依頼について

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

現在の営業品目(2)

現在の営業品目(1)

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す

CasaOS上で会計システム「Hieronymus」を動かす

会計システム「Hieronymus」v1.0.0 リリースしました

CasaOSでファイル同期アプリSyncthingをセットアップする

第11回 Freshmeat

オープンソースノーコード「Activepieces」でワークフローを作る

RaspberryPiにパーソナルクラウドOS「CasaOS」を導入する

sequelize-cliでdb:migrateすると「SyntaxError: Unexpected token ':'」が出る

LED行燈の試作(2)

CMSの社内向けサービスのリニューアル

LED行燈の試作(1)