CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー(1) 基板

以前書いていた「CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー」の基板がやっと出来ました。

これは裏面の写真。表は封を切らないと見えないのですが、これをそのまま実装に送る都合があって、まだ開いてません。

アートワークはかなり前に出来ていて一度基板を試作したのですが、機構的にいくつか不具合があってそれを修正しました。また、QFNとかあると手実装とか現実的じゃないので実装屋に出すことにしたので、実装屋の基準に合わせての修正とか、決算があったりとか、まぁいろんなことがあったせいで、随分と遅くなりました。

試作の基板を手実装してみたものでHello World的なものが動くことが確認出来たので、このまま実装が出来ればハード的には出来たことになるんじゃないかと期待してます。

機構的な不具合については、別エントリにて。

 

関連エントリー

CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー(0) 予告
CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー(1) 基板
CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー(2) 実装
CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー(3) 仕様とか
CAN/Ethernet対応周辺機器用マザー(4) その後

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す