今日の晩ごはんは昨日のパテの残りがあることもあってパッと見た感じは昨日と似たような雰囲気のメニューです。

昨日と特に違うのは気分を変えてビールにしたことと、近くのスーパーで見かけた「燻製豆腐」を取り入れてみたことです。

手前にあるのが燻製豆腐です。

見た目と物珍しさに惹かれて購入してみましたが、大しておいしくも、まずくもありませんでした。

結構な分量はありますが、一人二枚くらいでもう十分だという意見で一致しました。ただの燻製された豆腐です。

燻製の味はするけど、燻製チーズのようにほかの味がすることも特になく、燻製独特の弾力のある食感が特徴です。
単品では物足りなかったので、食べるラー油をかけていただきました。

ビールは少し変わった味のもの「フルーツミックスのビール」と「チョコのビール」にしてみました。

 

「フルーツミックスのビール」

フレッシュで甘いです。ジュースっぽくてアルコールも少ないのですぐ飲めます。

 

「チョコのビール」

原材料にチョコフレーバーではなく、ちゃんとチョコレートが入っていました。

コップの底に沈殿物があったのでそれがチョコだと思われます。

香りもチョコ、飲んでもチョコをしっかりと感じます。でもしっかりビールです。「チョコのビール」の名前には偽りはありません。

 

今回は変わった食べ物、飲み物が少し多めでした。風変わりなものでもいろいろ食べておいしいものの開拓していきたいと思います。

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す