組み立て式レーザーカッターがついに稼働しました。

稼働まで

FABOOL Laser CO2(購入当時は"Smart Laser CO2"だったはず)

組み立て式なので、送付されるのは部品のみ。サイトのマニュアルを見ながらゆっくり組み立てました。

排気の問題、設置場所の問題でしばらく放置していたのですが、この度それもクリアされめでたく稼働しました。

試し切り

スチレン板

とりあえず手元のスチレン板で試したところ。細かいギザギザも難なくカットされています。隣の図形はAIR POMPを稼働し忘れたからか熱が入りすぎて溶けてしまいました。

アクリル板(3mm)

アクリル板を切ったところ。切断面がとてもきれい。
切断するするためのパラメータ(速度やレーザーの強さ)はアクリル板3mmだと本家では強さ100%、速度600Fで切断できるようです。その他加工結果というデータも出しているようです。
今回は本家を参照する前に何回か照射して切断してしまったので、次回は本家も確認しつつ、調べながら実際にやってみながらで調整していこうと思います。

いろいろ作るぞ

動くまではレーザーに対する恐怖ばかりでしたが、今はようやく動いたレーザーカッターで夢広がりまくりです。つくりたいものはたくさんあるので、これを使ってカッコいいものたくさん作っていきたいです。

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す