raspberry pi zero wが会社にやってきました。

中身 ※カメラモジュール用の線は付属していますが、カメラは付属していません

Seeedstudio Raspberry Pi Zero W with Official Case

専用ケース付きでかわいい。コンパクトなRaspberry piがゲットできたので、少し前に作ったざりちゃんカメラ(↓)をこれに変えたいと思います。

カメラの付け替え

旧ZariPiからカメラだけ外して、新しいZariPiに付け替えます。

カメラ接続部分の黒いプラスチックを優しく引っ張ると、線が抜けるようになります。

今回購入したraspberry pi zero Wに付属していたカメラの線に付け替えます。

ケースにしまうとこんな感じ

aitendoカメラモジュールとは相性が悪いのかケースにしまうときにカメラ部分だけ外れたり、しっかりケースをしめるのに手こずったりですが、とりあえず入ります。

Raspberry pi zero Wのセットアップ

前回のバックイメージをそのまま使いまわせないかなと一度やってみましたが、全く起動せずダメなようだったので、新たにraspbianのインストールから再セットアップになります。

Raspbianのインストール

公式のRaspbianを入れます。
以下のリンクより、イメージをダウンロードして、解凍後SDカードに書き込みます。

https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/

今回も旧ZariPi同様、RASPBIAN STRETCH LITEをインストールしました。

USB OTGのセットアップ

これまでのRaspberry piはそのまま次はraspbery pi本体にOSインストール済みのSDカードを指して起動して初期セットアップを行っていましたが、Raspberry pi zeroはmicroUSBの口しかないため、普段使用しているUSBは大きくて接続できません。microUSBのハブ経由でキーボードやマウスの接続をする方法もありますが、そんなことをしなくてもセットアップが可能らしいので今回はそちらを採用しました。

参考: https://qiita.com/msquare33/items/dc6fc9098f50d9b9dbf2

残りのセットアップ

wifiの設定、OSアップデート、Rubyインストール、カメラセットアップなど順次行っていきます。

ザリガニの様子を記録する(0) 

ザリガニの様子を記録する(1) 1.raspberry piからカメラを使えるようにする 

ザリガニの様子を記録する(2) 2.follogerの設定 

ザリガニの様子を記録する(3) 3.raspberry piで保存した写真をFollogerにアップロードする 

ザリガニの様子を記録する(4) 4.継続的実行のために 

おわり

コンパクトになっていい感じ。wifi内臓、カメラも収まるケースですっきりしました。

※手前で倒れているのは脱皮の抜け殻

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す