ogochan
先日、シングルボードコンピュータを使ったシステムのプラットフォームとして、音声アシスタンスを調べているということを書きました。
その中でいくつか注目しているものがあるという話を書いたのですが、その過程で調べたものをまとめたので、公開しておきます。
例によって網羅性については放棄しています。
また、1年以内に更新のないものについては、勝手に「死んでいる」と解釈してピックアップしていません。実のところ、GitHubを「personal-assistant」タグで検索すると、案外沢山出て来るのですが、更新を見ると死んでいるものが結構あります。
リストには、この他のそれっぽいキーワードで探したものも追加してあります。
名前 | プラットフォーム | ふれこみ | メモ |
---|---|---|---|
Home Assistant | Python | Open source home automation that puts local control and privacy first. Powered by a worldwide community of tinkerers and DIY enthusiasts. Perfect to run on a Raspberry Pi or a local server. | |
Kalliope | Python | Kalliope is a framework that will help you to create your own personal assistant. | |
Khoj | Python | An AI copilot for your second brain. Search and chat with your personal knowledge base, online or offline | |
Leon | TypeScript, Javascript, Python | 🧠 Leon is your open-source personal assistant. | |
Mycroft | Python | An Open Source Artificial Intelligence for Everyone | 2023/1/31死亡 |
Naomi | Python | The Naomi Project is an open source, technology agnostic platform for developing always-on, voice-controlled applications! | |
OpenVoiceOS | Python | A community-driven, open-source voice AI platform for creating custom voice-controlled interfaces across devices with a focus on privacy and security. | Mycroft後継プロジェクト |
ProjectAlice | Python | Project Alice is a smart voice home assistant that is completely modular and extensible. | |
SEPIA | Javs, Javsscript, Python | The "A" in SEPIA stands for assistant. Think of it as a digital companion that helps you whenever you need it, not unlike Apple's Siri, Amazon's Alexa, Microsoft's Cortana or Google Assistant, but a very special, private, customizable and open version that really belongs to you! | |
sukeesh/Jarvis | Python | Personal Assistant for Linux and macOS | |
thevickypedia/Jarvis | Python | Fully Functional Voice Based Natural Language UI | 音声コントローラ |
Virtual-Voice-Assistant | Python | Virtual Voice Assistant is a project that utilizes machine learning and natural language processing to enable users to control their devices using voice commands. Technologies used include TensorFlow, Keras, various Python libraries and RESTful APIs. |
それにしても「JARVIS」の人気に嫉妬w 実はピックアップしてないものにも多数ありますが、JARVISは死にがちですね。JARVISは音声アシスタンスだけど死ぬからなぁ。
ちなみに、「jarvis」というタグ(トピック)まであるのがちょっと面白いです。このタグにも気になるのがいくつかあったので入れてあります。