ハードウェアからサーバ・アプリまでワンストップで開発

ザリガニの様子を記録する」の続きです。
今回は「1.raspberry piからカメラを使えるようにする」です。

1.raspberry piからカメラを使えるようにする

1.カメラ取付と動作確認

参考: https://www.rs-online.com/designspark/raspberry-pi-camera
参考リンク通りに実行するとできました。 rasbianのバージョンの違いからか途中のraspi-cofigのメニューが若干違うくらいです。

  1. カメラモジュールの接続

    raspbianを一度シャットダウンし、raspberry piから電源など接続しているものを抜いた後、参考リンク先の動画を見ながら慎重にカメラモジュールを接続します。

  2. ファームウェアの更新
    $ sudo apt-get update
    $ sudo apt-get upgrate
  3. カメラの有効化
    $ sudo raspi-config
    

    メニューが起動したら「5.Interfacing Options」を選択します。
    「P1 Camera」を選択して、カメラを有効化します。
    再起動を要求されるので、そのまま再起動します。

  4. テスト撮影

    一旦、カメラが利用できるか確認します。

    $ raspistill -o image.jpg
    

    無事動作すると、image.jpgが実行したフォルダに作成されるので、撮影したものがちゃんと取れているか確認してみます。

2. 動作検知と画像保存設定

ここでは、motionを使って撮影対象の動作検知と画像保存を行います。

  1. motionのインストール
    $ sudo apt-get install motion
    
  2. ドライバの設定

    motionからraspberry pi カメラモジュールを利用するために、v4l2ドライバを使えるようにします。
    /etc/modulesに「bcm28350v4l2」を追記します。

    $ sudo vi /etc/modules
    

    /etc/modules

    # /etc/modules: kernel modules to load at boot time.
    #
    # This file contains the names of kernel modules that should be loaded
    # at boot time, one per line. Lines beginning with "#" are ignored.
    bcm2835-v4l2
    

    一度再起動します。

  3. motionの設定

    今回は動作を検知したあと、一連の動作の中で大きな動きをしたときの写真をアップロードします。

    $ sudo vi /etc/motion/motion.conf
    
     output_pictures best
     #動作検知の後、一連の動作の中で一番動作が大きい時の写真を保存
     
     target_dir /tmp/motion
     #写真の保存先を変更
    
  4. 動作確認
    sudo motion -c /etc/motion/motion.conf
    

    カメラの前で少し動いてみてると、設定したフォルダ(/tmp/motion)に写真が保存されます。(少し時間がかかります。)

参考:https://qiita.com/rukihena/items/95da3860f9ca86c39f8d

 

 

以上、raspberry piとカメラモジュールを使用して動作検知を行うまでの設定でした。 次は、「2.Follogerの準備」です。

最近のエントリー

OrangePi5にZabbixをインストールする

レビュー等の依頼について

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

現在の営業品目(2)

現在の営業品目(1)

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す

CasaOS上で会計システム「Hieronymus」を動かす

会計システム「Hieronymus」v1.0.0 リリースしました

CasaOSでファイル同期アプリSyncthingをセットアップする

第11回 Freshmeat

オープンソースノーコード「Activepieces」でワークフローを作る

RaspberryPiにパーソナルクラウドOS「CasaOS」を導入する

sequelize-cliでdb:migrateすると「SyntaxError: Unexpected token ':'」が出る

LED行燈の試作(2)

CMSの社内向けサービスのリニューアル

LED行燈の試作(1)

エントリを書くこと