七夕2022

七夕ゼリーです。

  • 白いのはカルピスで作ったゼリーで、真ん中に配置してミルキーウェイを意識してみました。
  • 蛍光色の強い色のゼリーはチューペットをゼリーにしたものです。
  • 赤い部分はカニです。これもチューペットです。七夕にカニは登場しないですが、アクセントということでいれてみました。
  • 薄い色のゼリーはレモングラス・カモミールのブレンドティーのゼリーです。バタフライピーが入ったお茶なので少し青みがあります。

思いつきと勢いで作った割にはまあまあきれいでおいしくできました。

ただし、全部一緒に食べるとカルピスの味しかしません。
組み合わせは大事ですね。

今年は去年の反省(作りすぎた)を活かして、甘さと量をおさえることを意識したつもりです。

(去年↓)

結局、ゼリー+白玉(200g)+アイス(スーパーカップ)+あんこ(一缶)で夜に大人が食べるにはなかなかキツい量になってしまいました。
お腹には厳しかったですが、今年もこうして去年と同じように七夕が楽しめて良かったです。

最近のエントリー

404 WASP not found

第12回 「パーソナルサーバ」について考える

Jar Gardenに植物を植える

新しいお友達

Google翻訳、ChatGPT、Gemini...

Node.jsでGemini 1.5 FlashをAPI経由で使う

今日は「ぴろろんの日」

Node.jsでGPT-4oをAPI経由で使う

遠隔手話通訳実験

LLMと戯れてみる

新刊情報の収集

最近のできごと

Hieronymusのインボイス番号対応について

会計システム「Hieronymus」の現状

OrangePi5にZabbixをインストールする

オープンソースのノートアプリ「SiYuan」 - CasaOS AppStoreレビュー

お気に入りの色さがし1

創立記念日

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す