ヒートガンでキャラメリゼ
たべもの
mayumi
たべもの
mayumi
工作機
mayumi
たべもの
mayumi
たべもの
mayumi
工作機
mayumi
たべもの
mayumi
最近いろいろなものの値上がりが目立ちますが、スーパーに行くとお野菜は味方だったりします。
ジャガイモは結構たくさん(10個ぐらい)入って100円前後です。
パプリカは旬なので安いですね。ブロッコリーは個人的に冬のイメージがあるのですが、調べると旬は6月~10月だそうです。どちらも100円前後です。
少し前はきゅうりも味方だったのですが、最近はまた普段の価格になりました。
あと、レタスも時々破格で販売されています。
せっかくの機会なので、最近は野菜をどんどん食べるようにしています。
mayumi
脱クラウド計画(1)の後、アクセス解析のログを見ていると自分のアクセスがカウントされていることに気づきました。
アクセス解析のツールumamiでは、カウントしないIPアドレスやカウントしないホスト名を指定できます。
最初は自分のIPアドレスが設定したカウントしないIPアドレスから変わってしまったのだと思ったのですが、そうではないようでした。
確認してみると、先日の脱クラウド計画(1)の影響(解析ツールを社内サーバーへ引っ越した)で、解析ツールがクライアントIPアドレスを正しく認識できなくなってしまったようです。
mayumi
mayumi
メダカ水槽LEDをアップデートしました。
基板やLED等は開発中の自社製品を流用して作りました。
自社製品の基板ができました(1)
自社製品の基板ができました(2) LEDの実装
自社製品の基板ができました(3) マザーボードの実装
フルカラーLEDなので、インテリアのイメージに合わせたアクアリウムが演出できます。
こちらも自社製品同様IoT対応で、弊社のIoTプラットフォームDeviceConsoleからLEDのコントロールやファームウェアのアップデートができます。
ogochan
前回永続化するとか言ってましたが、先にSSLとバーチャルホストへの対応をしてしまいました。
と言うか、DB使って永続化ってのは、そんなに難しいテーマではないですからね。普段通りのことをすればいいだけですし。
それよりも、SSLとバーチャルホストへの対応の方がずっとハードルが高いですし、これが上手く出来なければこういったものを作る意味がありません。昔はHTTPだけでも十分意味があったのですけどねぇ(遠い目)