ハードウェアからサーバ・アプリまでワンストップで開発

以前言っていた「ESP32を自社クラウドサービスにつなぐフレームワーク」をGitHubに置きました。

device-base-esp32

ドキュメントとかまるでないので、そのうち何とかします。

サンプルで入っているデバイス定義は、実際のJar-gardenのものです。

それにしても、知ってはいましたが、「現に商売で使っているコード」をオープンソースとして公開するのは面倒臭いですね。

元々がフレームワークと言いながら「必要とあらばコアに手を入れる」ことを是として開発して来たので、「公開できないコード」を非公開にするだけじゃなくて、「非公開のコードに影響を受けているコード」を綺麗にしなきゃいけません。後になってやるとこれが結構面倒臭く、それゆえ

隠すつもりもないけどオープンソースにすると面倒臭い

という状態になります。

ましてや、公開されたオープンソースのうち、9割以上は自分以外はあまり見ることもないというのが実情なので、公開するリスクばかりが大なのですよね。

とは言え、「オープンソースだってやってますよ」と言いつつ公式のGitHubが空状態なのもダサいし、こんなものは積極的に公開するべきだと思ってもいるので、一応GitHubに置いておくことにしました。

ドキュメントの整備もしてないし(面倒臭い)、これが直接ヒットする場面は少ないかも知れませんが、何かの参考になれば良いかなと思います。

最近のエントリー

現在の営業品目(2)

現在の営業品目(1)

SPDX License Listをデータ化した

Orange Pi5でC3TR-Adapterを試す

CasaOS上で会計システム「Hieronymus」を動かす

会計システム「Hieronymus」v1.0.0 リリースしました

CasaOSでファイル同期アプリSyncthingをセットアップする

第11回 Freshmeat

オープンソースノーコード「Activepieces」でワークフローを作る

RaspberryPiにパーソナルクラウドOS「CasaOS」を導入する

sequelize-cliでdb:migrateすると「SyntaxError: Unexpected token ':'」が出る

LED行燈の試作(2)

CMSの社内向けサービスのリニューアル

LED行燈の試作(1)

エントリを書くこと

お手軽ポップコーン

VR徘徊(5) StereoPi V1でROSを動かす

VR徘徊(4) StereoPi Ver 1でUbuntu 22.04を動かす

新しいおもちゃ

執筆進捗